MacBook Proに接続できるディスプレイの台数
同時に使える外付けディスプレイの台数は、Macのモデルと、各ディスプレイの解像度やリフレッシュレートによって変わってきます。
MacBook ProのM4チップおよびM4 Proチップ搭載モデル
MacBook ProのM2 ProまたはM3 Proチップ搭載モデル
MacBook ProのM2 MaxまたはM3 Maxチップ搭載モデル
対応しているハブを使用したり、デイジーチェーン接続でディスプレイを接続することで、1つのThunderboltポートに最大2台のディスプレイを接続できますが、接続可能なディスプレイの最大数は増えません。解像度の一番高いディスプレイから先に接続してください。
MacBook ProのM4またはM4 Proチップ搭載モデル
MacBook ProのM4チップまたはM4 Proチップ搭載モデルには、内蔵ディスプレイに加えて最大2台の外付けディスプレイを同時に接続できます。それぞれの外付けディスプレイの解像度とリフレッシュレートに応じて、台数は異なります。MacBook ProのM4チップまたはM4 Proチップ搭載モデルの蓋を閉めても、接続できる外付けディスプレイの台数は増えません。
1台の外付けディスプレイ
以下の構成で1台のディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をThunderboltまたはHDMIで接続する
2台の外付けディスプレイ
以下の構成で2台のディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ2台をThunderboltまたはHDMIで接続する
MacBook ProのM4 Maxチップ搭載モデル
MacBook ProのM4 Maxチップ搭載モデルには、内蔵ディスプレイに加えて最大4台の外付けディスプレイを同時に接続できます。それぞれの外付けディスプレイの解像度とリフレッシュレートに応じて、台数は異なります。MacBook ProのM4 Maxチップ搭載モデルの蓋を閉めても、接続できる外付けディスプレイの台数は増えません。
1台の外付けディスプレイ
以下の構成で1台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をThunderboltまたはHDMIで接続する
2台の外付けディスプレイ
以下の構成で2台のディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ2台をThunderboltまたはHDMIで接続する
3台の外付けディスプレイ
以下のいずれかの構成で3台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ2台と、標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をThunderboltまたはHDMIで接続する
4台の外付けディスプレイ
以下のいずれかの構成で4台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ4台をThunderboltまたはHDMIで接続する
MacBook ProのM3チップ搭載モデル
2023年以降に発売されたMacBook ProのM3チップ搭載モデルには、蓋を閉じた状態で最大2台の外付けディスプレイを同時に接続できます。それぞれの外付けディスプレイの解像度およびリフレッシュレートに応じて、台数は異なります。
1台の外付けディスプレイ
以下の構成で1台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
2台の外付けディスプレイ
以下のいずれかの構成で、蓋を閉じた状態で最大2台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台と標準解像度が最大5K(5120 x 2880)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続し、標準解像度が最大4K(3840 x 2160)/100Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
MacBook ProのM2 ProまたはM3 Proチップ搭載モデル
2023年以降に発売されたMacBook ProのM2 ProまたはM3 Proチップ搭載モデルには、最大2台の外付けディスプレイを同時に接続できます。それぞれの外付けディスプレイの解像度およびリフレッシュレートに応じて、台数は異なります。
1台の外付けディスプレイ
以下の構成で1台のディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
2台の外付けディスプレイ
以下の構成で2台のディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ2台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続し、標準解像度が最大4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
MacBook ProのM2 MaxまたはM3 Maxチップ搭載モデル
2023年以降に発売されたMacBook ProのM2 MaxまたはM3 Maxチップ搭載モデルには、最大4台の外付けディスプレイを同時に接続できます。それぞれの外付けディスプレイの解像度およびリフレッシュレートに応じて、台数は異なります。
1台の外付けディスプレイ
以下の構成で1台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
2台の外付けディスプレイ
以下の構成で2台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ2台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大6K(6144 x 3456) /60Hzのディスプレイ1台をThunderboltで接続し、標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
3台の外付けディスプレイ
以下のいずれかの構成で3台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ3台をThunderboltで接続する
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ2台をThunderboltで接続し、標準解像度が最大8K(7680 x 4320)/60Hzまたは4K(3840 x 2160)/240Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
4台の外付けディスプレイ
以下の構成で、4台の外付けディスプレイを接続できます。
標準解像度が最大6K(6144 x 3456)/60Hzのディスプレイ3台をThunderboltで接続し、標準解像度が最大4K(3840 x 2160)/144Hzのディスプレイ1台をHDMIで接続する
その他のMacBook Proモデル
上記より古いモデルのMacBook Proについては、技術仕様を確認し、接続できる外付けディスプレイの最大数と、各ディスプレイで使える最大の解像度とリフレッシュレートの概要情報を調べてください。
接続可能なディスプレイの最大台数
「システム設定」>「ディスプレイ」で選択できる外付けディスプレイのスケーリング解像度は、利用可能なシステムリソースと接続しているディスプレイの種類によって異なります。接続可能なディスプレイの最大台数を示した上記のリストには、macOSのデフォルトより高いスケーリング解像度での台数は反映されていません。
関連情報
Macにディスプレイを接続する方法についてはこちらの記事、ディスプレイを接続した後で画面が暗い場合や解像度が低い場合の対処法についてはこちらの記事を参照してください。
M3チップ搭載のMacBook AirおよびMacBook Proでデュアルモニターを使用する方法については、こちらの記事を参照してください。
Macのポートを調べる方法については、こちらの記事を参照してください。