メニュー
閉じる

フォルダを編集する

2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。

フォルダの名称を変更する

❶ 「フォルダ設定」をタップします。

名称を変更するフォルダ名をタップします。

 「フォルダ名」欄の「編集」をタップします。

 フォルダ名を変更し「OK」をタップします。

❺ 左上の「←」をタップし前の画面に戻ります。

 左上の「←」をタップし前の画面に戻ります。

❼ フォルダ名の変更が完了します。

フォルダの削除

「フォルダ設定」をタップします。

 「削除」をタップします。

 削除するフォルダをタップします。

 確認メッセージが表示されます。フォルダが削除されるとフォルダ内のメールも削除(ゴミ箱に移動)されます。内容を確認し間違いなければ「削除」をタップします。

 左上の「←」をタップし前の画面に戻ります。

❻ フォルダの削除が完了します。

フォルダの振分け条件の編集(追加・変更)

「フォルダ設定」をタップします。

 振分け条件を変更するフォルダ名をタップします。

 振分け条件欄の「編集」をタップします。

 条件の中より変更する内容を入力します。条件を追加する場合は、「条件を追加」をタップします。

❺ 変更・追加する条件を入力後、「完了」をタップします。

❻ 「受信」「送信」フォルダに格納されているメールをすぐに振り分けるか確認メッセージが表示されます。振分けを実行する場合は「はい」をタップします。

 振分けが完了すると完了のメッセージが表示されます。(数秒で消えます)

画面左上の「←」を数回タップし元の画面に戻ってください。

フォルダを並べ替えする

❶ 「フォルダ設定」をタップします。

❷ 並べ替えたいフォルダ名を長押しします。

❸ フォルダを長押ししたままフォルダを移動します。

❹ フォルダが並び替わります。左上の「←」をタップしトップ画面に戻ります。

❺ フォルダの並べ替えが完了します。

フォルダの振分け条件の削除

「フォルダ設定」をタップします。

 振分け条件を削除するフォルダ名をタップします。

 振分け条件欄の「編集」をタップします。

 削除する条件欄の「×」をタップします。

「削除」をタップします。

 残った振分け条件を確認の上「完了」をタップします。

 すぐに振分けを行うか確認メッセージが表示されます。条件を削除する場合は、一度振分けられたメールはフォルダ内に残ります。フォルダに移動したメールが自動で受信ボックスに戻ることはありません。

 振分けが完了すると完了のメッセージが表示されます。(数秒で消えます)

画面左上の「←」を数回タップし元の画面に戻ってください。

フォルダの再振分け(受信・送信ボックスから再振分けを行います)

左上のメニューキーをタップします。

 「アプリ設定」をタップします。

 「再振分け」をタップします。

 「受信」「送信」フォルダ内のメールを設定した振分け条件に従って再振分けをするか確認メッセージが表示されます。「再振分け」をタップします。

 振分けが完了すると、完了メッセージが表示されます。

フォルダ別に通知音を変更する(フォルダ別通知)

  • 本設定は、Android™ 8.0以降の端末で対応しています。

詳細はこちら

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。